予防歯科

 
トップ > 診療項目 > 予防歯科

予防歯科の必要性

歯が痛くなったら歯医者に行くという人が多いと思いますが、それでは手遅れな場合もあります。初期の虫歯や歯周病は痛みがなく、自分では気付きません。虫歯や歯周病は初期の段階で発見できれば、歯を削ったりするような痛い治療をしなくても治すことができます。
痛みなどの症状がなくても病気が進行している可能性があります。定期的にお口のメインテナンスを行う習慣をつけましょう。

むし歯の予防

初期の虫歯は、歯の表面の浅い部分に留まっており、神経から遠い部分なので痛みはありません。この段階で発見できれば、歯を削らずに、専用の機械で洗浄し、必要によってフッ素などの歯を強化する薬を塗ることによって、虫歯で溶けた部分は再石灰化して元に戻ります。虫歯は進行すると、神経を取らなければならなかったり、最悪、抜歯しなければならなくなることもあります。早期発見で虫歯の進行防止を心がけましょう。
むし歯

詰め物の下の虫歯
違和感に気付いて初めて受診されました。レントゲン写真では神経の近くまで進行している虫歯のため、大きく歯を削らなければなりません。

歯周病の予防

歯周病は歯に付着するプラークが原因のため、プラークや歯石が付着しないように清掃する必要があります。歯周病の予防は、患者さんご自身の毎日のブラッシングによる予防が主体です。ブラッシング方法が間違っていると、プラークが付着したままになるので、歯周病が進行してしまいます。また、ブラッシングが上手な方でも、数ヶ月経つとプラークや歯石が付着してきます。最低でも3ヶ月に1度は歯科医院での歯のクリーニングを行い、歯周病の予防に努めましょう。
 
歯石

歯の裏側は歯石が付着しやすく、放置すると歯周病が進行してしまいます。

インプラントのメインテナンス

インプラントは自分の歯に比べ、食べ物が溜まりやすく、磨き残しが多くなります。インプラント周囲にプラークが長期間付着すると、炎症を起こしてしまいます。炎症を繰り返すことによってインプラント周囲の骨が溶けてしまい、インプラントの脱落の原因となります。インプラント周囲の炎症が起きないように、定期的にクリーニングを行う必要があります。また、インプラントのネジの緩みや噛み合わせの不正の早期発見のためにも、最低でも半年に1度は検査を行うことをお薦めします。

義歯のメインテナンス

義歯は長い期間使用していると、義歯の針金がゆるくなったり、歯茎がやせて義歯の適合が悪くなることによって、義歯ががたついてきたり、入れている部分が痛くなったりしてきます。義歯の適合が悪い状態でそのまま使っていると、入れ歯を支えている歯に負担がかかってしまいます。また、義歯が割れてしまって、作り直さなければならなくなることもあります。そのようにならないために、定期的に受診して義歯の適合チェックを行う必要があります。

むし歯は早期発見により、歯を削る量を少なくできます。痛みが出てからの治療では治療回数が多くなり、費用もかかってしまいます。
 
歯周病は進行してからでは手遅れです、日々のケアと予防が一番の治療です。
 
インプラント、義歯、ブリッジは毎日大きな負荷がかかっています。車のタイヤと一緒で消耗品です。定期的に調整する必要があります。

口腔ケアと全身の健康

誤嚥性肺炎の予防

肺炎による死因第1位の誤嚥性肺炎

肺炎は日本人の死因の第5位で、死因の10%弱を占めています。高齢者の肺炎の多くは誤嚥性肺炎と考えられており、肺炎のうち70歳以上で70%、90歳以上では95%が誤嚥性肺炎と言われています。誤嚥性肺炎とはどういう病気か説明します。誤嚥(ごえん)というのは食べ物や唾液などが誤って気管の方に入ってしまうことです。気管は呼吸をするところなので異物が入ると強く咳き込んで外に出そうとしますが、高齢者や嚥下(食べ物を飲み込む)機能が弱っている方では、このような咳き込む反応が弱いため、肺のほうに流れ込んでしまうことがあります。この流れ込んだものに肺炎の原因となる細菌が多く含まれると肺炎を引き起こします。
 

誤嚥性肺炎の予防は口腔ケア

口の中には細菌がいっぱいいます。よく歯磨きができている人で約1000億個、あまり歯磨きをしない人で約1兆個の細菌が口の中にいると言われています。寝ている間や食事の際に、肺に流れ込む細菌が多くなると誤嚥性肺炎を発症する可能性が高くなります。口の中は歯周病によってP.gingivalisなどの悪玉の細菌が増加していきます。また、唾液の量が少なくなり口の中が乾燥してしまったり、カンジタ菌などのカビ菌が発生することもあります。誤嚥性肺炎予防のためには、口腔ケアが大切です。歯科医院または訪問歯科で行うプロフェッショナルクリーニング、ご自身で行うセルフケアを十分に行い、口の中の細菌の数をなるべく少なくすることが大切です。

当院の予防歯科

痛みは感じないけど何か違和感がある、最近よく歯に食べ物がはさまる、歯に黒いところがあるなど、わざわざ医院に行く必要があるかためらってしまう症状でも、病気が進行している場合もあります。取り越し苦労でも結構ですので、少しでも違和感を感じたら来院してください。
また、歯周病予防のために定期的に検査、歯石除去を行い、歯周病菌の住みづらいお口の環境を維持するようにしましょう。

どのぐらいの間隔でメインテナンスに行ったほうがいい?

お口の状態によって変わりますが、3ヶ月ごとのメインテナンスが基本です。歯周病が進行している場合や歯周外科治療後の再発しやすい状態では、1ヶ月に1度のチェックを行うこともあります。ブラッシング時によく歯肉から出血する、歯肉が腫れたなど異常を感じたら来院してください。
 

予防歯科ではどのような処置をするの?

むし歯のチェック、歯周ポケットの検査、必要によってレントゲン検査を行います。患者さんによってはインプラントの噛み合わせのチェック、義歯の適合チェックを行います。
その後、歯石の除去を行い、仕上げでフッ素配合の研磨剤でクリーニングを行います。

最新記事

[%article_date_notime%] 

[%new:新着%] [%title%]

 

おしらせ一覧

 
 
 
 
 
前田歯科医院logo